みお先生が教える! フルート練習が楽しくなる3つのコツ
こんにちは、氏川フルート教室 講師の氏川みおです。
「フルートを始めたけど、自宅での練習が続かない…」
「練習がつまらなくて挫折しそう…」
そんなお悩みをよく伺います。
でも実は、ちょっとした工夫で“練習そのものが楽しくなる”方法があるんです。
今回は、みお先生流「フルート練習が楽しくなるコツ」を3つご紹介します!
1. 毎回“テーマ”を決めて練習しよう!
なんとなく楽譜を1曲通して吹いて「うまくいかないなぁ…」と悩んでしまう方、いませんか?
フルートの練習は「今日はここだけ!」と小さなテーマを決めるのがコツです。
例えば
・今日は1音1音を丁寧に吹く
・この4小節だけ暗譜してみる
・低音を優しく出す練習をする
など、5分〜10分でも集中できれば十分!
“できた”が積み重なることで、モチベーションもアップしますよ。
2. 「お気に入りの曲」を1フレーズだけ吹いてみよう
練習がマンネリ化すると、ついつい楽器ケースを開けるのが億劫になりますよね。
そんな時は、“好きな曲のワンフレーズ”を吹いてみるのがおすすめ。
「完璧に仕上げなくてもいい」
「ちょっと楽しく音を出すだけ」
そう思うだけで、練習へのハードルがグッと下がります。
当教室でも、生徒さんの好きな曲をレッスンに取り入れて
「楽しく続ける」を大切にしています。
3. 練習日誌をつけて“できたこと”に注目しよう
自宅練習が続かない方に効果的なのが、「練習日誌」です。
といっても、難しく考えずに
・今日は5分だけ吹けた!
・久しぶりに音がスムーズに出た!
など、“できたこと”をメモするだけでOK。
「ちゃんと上達している!」と実感できるようになり、
練習が続けやすくなりますよ。
自宅練習が苦手な方こそ、教室レッスンを活用して
「一人で練習していると不安…」
「正しく吹けているのかわからない」
そんな方こそ、氏川フルート教室のレッスンがおすすめです。
レッスンでは「何をどんなふうに練習すればいいか」まで一緒に考えます。
自宅での練習法も、あなたに合わせたアドバイスをしますので、
無理なく続けられるようになりますよ。
▼まずは体験レッスンでお試しください!
0コメント