BLOG

ご予約をお待ちしております♫

◯瀬戸教室

6日(金)、7日(土)、21日(土)、22日(日)

◯津島教室

水曜日、土曜日、日曜日ご相談にて

◯オンラインレッスン

ご相談にて

◯出張レッスン

ご相談にて


記載以外の日程についてはご相談下さい♪

レッスン時もしくはご連絡頂きご予約ください♪ご予約は先着順となります。


◯瀬戸教室

10日(土)、11日(日)、23日(金)、24日(土)

◯津島教室

18日(日)、水曜日、その他平日ご相談にて

◯オンラインレッスン

ご相談にて

◯出張レッスン

ご相談にて


記載以外の日程についてはお気軽にご相談下さい♪

昨年は生徒の皆様、ご家族の皆様はじめ、たくさんの方々にお世話になりました。

感謝申し上げますとともに、本年も何卒よろしくお願いいたします。


当教室も、愛知での開講から10年目となりました。

瀬戸教室から始まり、後に津島教室を開講をし、県内各所から、また県を超えて通ってくださる方もいらっしゃいます。たくさんの生徒様と出会い、フルートという共通の楽器を通して音楽をしていくことの喜びを、私自身たくさん感じるところです。

そして、そんな時間を通して、生徒様お一人お一人のことが人として大好きになっていきます。そんな私の大好きな生徒様同士が集まると、これがまたなんともアットホームな楽しい雰囲気が出来上がるのが、氏川フルート教室の醍醐味!ではないかと思います。

教室では、毎年の発表会や、最近ではクリスマス会やオンライン発表会などのイベントを行いながら、生徒様同士の交流の場を作っています。

はじめは遠慮や心配をされながらも、後から伺うと「楽しかった、皆さんいい方で仲良くなれて良かった」という声を頂き、また一人、また一人と仲間ができていくような気持ちです。

これも一重に、生徒様のお人柄とたくさんのご協力のおかげです。本当にありがとうございます。


話は変わりますが、私は音大の在学時に初めて生徒さんを持ちました。今考えると、教えることに対する自信も自覚も全くありませんでした。

当たり前のことですが、音大では自分の技術を磨きます。そして指導を受けます。一方で、他人の指導については教わりません。そんな中、いざ他人に教えようと思っても、自分のやってきたことや自分自信の感覚という引出ししかありません。

フルートの教本やマニュアルは世の中にたくさん出ていますが、これはあくまで万人に向けた基準でしかありません。実際には一人一人、唇、口、手など全てが異なる上に、言葉でも形でも表せない「感覚」というものも合わさります。

音を出すこと、より響かすこと、楽に吹くこと、表現すること、楽しく続けていくこと、一人一人違う存在に対してどう指導するべきなのかというのを、生徒様と向き合うことを通してたくさん学んできました。

そんなヒヨコだった私ですので、今だから伝えられのは、氏川フルート教室のレッスンは、決して教本に書いてあるマニュアルを順番通りそのまま伝えていくようなレッスンではありません。

「ここはこう、こうやります」と全員に同じことを伝えるとどうなるでしょうか。できる人できない人、感覚がわからない人、言っている意味がわからない人、出来たと思い込んでできていない人など、バリエーションに富んだ反応が待ち受けます。

大事なのはその方にとって、今必要なこと、今やるべきこと、なぜ出来ないのかを技術面からも精神面からも考え教示していく、それも一方的ではなく生徒様の反応や演奏や会話を通して考えていくことに意味があると思っています。

どれだけ上手くなっても楽しく続けていけなければ意味がないし、一方で上達を感じられなければ続けていくのも苦しく感じるものです。

演奏することと同じで、指導することも正解も終わりもないことなんだと感じますが、何よりそんなところに私自信がやりがいを感じ、生徒様と向き合い、フルートを楽しんで行くことが幸せな時間です。


生徒の皆様、今後も一緒に音楽を楽んでいきましょう♪そして教室の一員として一緒に教室を盛り上げていただければ嬉しいです。

今後始めてみたいという方は、ぜひ一度体験レッスンでお待ちしております♪

氏川巳央




予選を通過され、生徒の皆さんご出演おめでとうございます✨

フルート4重奏、とても素敵でした☺️

皆さんでたくさんの練習を重ねて、音も気持ちも深まったのかなと感じます✨


9月15日(日)に開催しました。

今年も生徒の皆さんの演奏に驚かされ、涙をし、笑顔をもらいました。

フルートの先生で良かったと改めて思わせてもらえるような時間でした☺️

素敵なステージを披露された生徒の皆さん、運営スタッフの皆さん、本当にありがとうございました✨

ピアニストの安藤弘子さんいつもありがとうございます🌸

ご来場頂いた皆様ありがとうございました🍀

全体合奏は「いつも何度でも」

講師演奏は「ハンガリー田園幻想曲」

演奏致しました🎶

今年も生徒さんの晴れ舞台をたくさん見ることが出来ました。

努力と魅力が詰まった演奏が本当に素敵でした⭐️

参加者の皆様本当にお疲れ様でした。そして素敵な演奏をありがとうございました。

津島市にあるパスタ食堂クオーレさんで開催しました🍽️

美味しいお食事と共にフルートや日常のお話しながら、とても楽しい時間を過ごしました✨


今回は生徒の皆様のフルートを始めたきっかけや、今後の抱負などたくさんお話を聞くことができました。


皆さんが全然違うきっかけがあり違う目標があり✨

私もそんな一つ一つに関わらせて頂くことがとても嬉しいですし、

このように仲間で共有できる貴重な時間になったなと感じました☺️

ご参加くださった方、素敵な時間をありがとうございました🍀


秋は音楽会の開催も予定しています🍁

その他今後も教室の色々な企画をしていきたいなと思います♪

今年もご参加の皆さんと素晴らしい時間を過ごすことができました✨

お一人お一人が、上達しより輝いてステージに立っているのが、見ていて眩しく本当に嬉しい気持ちです。

ご参加の皆様本当にお疲れさまでした。

サポートしていただいた皆様、ありがとうございました。

また、残念ながらご参加できなかった皆様、またの機会に一緒に向かっていきましょう。


上達することとは、土台をしっかりすることでより多くの表現ができるようになり、演奏を楽しめることだと思っています。そのためのサポートをすることが私の役目だと思っています!

今後も生徒の皆さんの輝く姿を見るために、私自身も頑張って行きたいと思います😊


発表会の様子を動画にしましたので、よろしければ御覧ください☘


氏川フルート教室 第6回フルート・コンサート』を開催します♪

生徒の皆さんと私とで作り上げる「コンサート」ということで、昨年までの「発表会」から名称を変えました。

ソロ、アンサンブル、全体合奏、合唱、講師演奏と、フルートの魅力をたくさんお伝え出来るステージになると思います✨

観覧無料ですので、お気軽にお越し下さい🌸


~氏川巳央先生のフルート講座~🐣

この講座は、普段のレッスンでの生徒さんのお悩みや、一緒に取り組んでいることをテーマにお話していきたいと思います♬


第2回 今回は顎(あご)について後編です😊


「楽に音を出す、音程を作る」顎の動きについて取り上げたいと思います。

※前編の内容が基本となりますので、ご覧になっていない方はぜひそちらからご覧下さい。


さて、前回は顎を下げるというお話をしましたが、今回は顎を前に出すということをしたいと思います。


皆さん、例えば高音を出すのが難しいと感じている時、力を込めて吹いたりしていないでしょうか?

力を込めて音が出たとしても、一瞬で息が切れ疲れてしまいますし、何よりも出た音が美しくありません。


基本的にフルートを吹く際、口元に感じる力は僅かで、楽に吹けることが望ましいです💮


そう言われても・・・音が出ないから、力を込めているんだ!どうしたらいいんだ?!


そんな方、ここで顎の位置に着目してみましょう。

レッツトライ✨


1、まずは楽器は使わずに、口元だけでやってみましょう♪

前回お話した、顎(下の歯)を下げている状態から、前に出してみます。

要は、しゃくれのような顔になります。

そうすると、上唇よりも下唇が前に出ている状態になります。


2、その状態でアンブシュア(フルートを吹く口の形)を作り、息を出してみます。

そうすると、顎を出す前よりも少し上向きに息が出ます


3、自分が苦手とする高音域の音で試してみましょう。

まずは顎を下げる→顎を少しずつ前に出しながら、楽に音が当たる息の角度を探していく

※やりすぎの場合もあるので少しずつです


いかがでしょうか。力を入れずに音が出た!という方はバッチリです。

何度かやりながらコツを掴めるといいと思うので、必ず口の力が入りすぎないよう気をつけながらやってみましょう😊



<応用編>

この顎の動きですが、音程を作る時にも非常に大事です。

○顎を前に出す→息が上向きになる→音程が高くなる

○顎を下げる→息が下向きになる→音程が下がる

という仕組みです。


音程のコントロールに関しては、難しい部分ですので、また改めてお話しする回を作ろうと思っています。



今回やってみて、上手く出来なかったという人は、上手くコントロールが出来ていなか、やりすぎていたり、他のところに問題があることもあるので、フルートの先生に直接見てもらうのが良いとおもいます。

氏川フルート教室では、オンライレッスンも開講していますので、お気軽にお問い合わせください🌸